株式会社ワールドテックのホームページ

 ワールドテックは車載製品を支える          「設計力®」でモノづくりに貢献する会社です 

 

 
トップ
›
⑥研修
›
樹脂成形の勘所

【申し込み】

一般募集研修(水曜日に弊社オフィス内で開催)のお申し込みは【こちら】
オンサイト(お客様の社内で実施)研修(開催日はご相談)のお申し込みは【こちら】

【研修概要と目次】

研修テーマ 車載製品の軽量化に役立つ樹脂成形の勘所 (演習付)
講師の所属・役職・氏名 ㈱ワールドテック 講師 竹内 桂三 (デンソー出身)
研修の狙い 近年、車載製品、家電製品、電子製品などの軽量化、複雑形状化、高強度化などの目的で製品の樹脂化が進んでおります。
上記を踏まえ、樹脂の種類・特徴を理解し、各種成形(射出成形、ブロー成形)技術の概要を解説し、更に、成形のための金型についても解説する。
研修目次 Ⅰ. プラスチックの概要
 1.プラスチックとは
 2.プラスチックの特徴
 3.プラスチックの物性とその利用

Ⅱ. プラスチック各論

Ⅲ. 樹脂成形
 1.射出成形
  (1)射出成形機と周辺機器
    A. 射出成形機の種類と特徴
     a. 型締装置
     b. 射出装置
     c. 射出成形機の性能、大きさの表し方
    B. 周辺機器
     a. 成形材料の処理と供給に関連する機器
     b. 製品の取り出しに関連する機器
     c. 金型の温度調整装置
    C. 技術開発の動向
  (2)成形条件
    A. 熱可塑性樹脂(例)
    B. 熱硬化性樹脂(例)
 2.ブロー成形
  (1)ブロー成形の種類と特徴
  (2)肉厚不均一対応技術

Ⅳ. 金型
 1.製品設計、金型設計の留意事項
 2.金型基本構造
  ・金型の基本構成条件
  ・射出成形用金型の種類
 3.主要構造
  (1)材料の流動注入機構
  (2)突出し装置とアンダーカット処理
  (3)温調システム

Ⅴ. ひけそりとCAE

Ⅵ. リサイクル―トヨタ5R活動を例に

Ⅶ. 演習問題 (回答)
研修テーマ 車載製品の軽量化に役立つ樹脂成形の勘所 (演習付)
講師の所属・役職・氏名 ㈱ワールドテック
講師 竹内 桂三 (デンソー出身)
研修の狙い 近年、車載製品、家電製品、電子製品などの軽量化、複雑形状化、高強度化などの目的で製品の樹脂化が進んでおります。
上記を踏まえ、樹脂の種類・特徴を理解し、各種成形(射出成形、ブロー成形)技術の概要を解説し、更に、成形のための金型についても解説する。
研修目次 Ⅰ. プラスチックの概要
1.プラスチックとは
2.プラスチックの特徴
3.プラスチックの物性とその利用

Ⅱ. プラスチック各論

Ⅲ. 樹脂成形
1.射出成形
(1)射出成形機と周辺機器
 A. 射出成形機の種類と特徴
 a. 型締装置
 b. 射出装置
 c. 射出成形機の性能、大きさの表し方
 B. 周辺機器
 a. 成形材料の処理と供給に関連する機器
 b. 製品の取り出しに関連する機器
 c. 金型の温度調整装置
 C. 技術開発の動向
(2)成形条件
 A. 熱可塑性樹脂(例)
 B. 熱硬化性樹脂(例)
2.ブロー成形
(1)ブロー成形の種類と特徴
(2)肉厚不均一対応技術

Ⅳ. 金型
1.製品設計、金型設計の留意事項
2.金型基本構造
 ・金型の基本構成条件
 ・射出成形用金型の種類
3.主要構造
(1)材料の流動注入機構
(2)突出し装置とアンダーカット処理
(3)温調システム

Ⅴ. ひけそりとCAE

Ⅵ. リサイクル―トヨタ5R活動を例に

Ⅶ. 演習問題 (回答)

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ①トップページ
  • ②ニュース
  • ③会社概要
  • ④事業内容
  • ⑤技術支援
  • ⑥研修
  • ⑦関連リンク
  • ⑧人材募集
  • ⑨アクセス
  • ⑩お問い合わせ
eラーニング
Web研修
ベンチマーキング
企業診断
設計力®
DRBFM
「設計力」向上の勘所
世界No.1製品づくり
企業支援例
支援人材例
  •  開発設計の教科書

     開発設計の教科書

    世界 No.1 製品をつくるプロセスを開示

  • 「設計力」 第3弾

    「設計力」 第3弾

    「設計力」こそがダントツ製品を生み出す

  • 「設計力」 第2弾

    「設計力」 第2弾

    「設計力」を支えるデザインレビューの実際

  • 「設計力」 第1弾

    「設計力」 第1弾

    「設計力」こそが品質を決める

Copyright ©WORLDTECH, All rights reserved.