信頼性試験
信頼性試験と故障解析
~理屈/理論を押えてこその信頼性試験~
【対象者】
設計者、並びに品質保証技術者で信頼性試験のレベルUPを図りたい方
【概要】
表面的な信頼性試験では意味がありません。理屈/理論を押えてこそ未然防止できる考え方を身に付けることが出来ます。
本研修の狙いは以下の通りです。
・検出すべき故障と試験結果の判定法を学び、見落としのない試験を行えるようにします。
・加速化理論を学び、市場と対応のとれた試験条件を設定できるようにします。
・故障メカニズム仮説のデザインを学び、故障解析を整然と行えるようにします。
【目次】
1. はじめに
1.1 信頼性の特徴(数と時間の問題、要求機能と重要度、使用環境条件の把握)
1.2 法規制への対応(リコール、PL)
2. 信頼性試験
2.1 信頼性試験とは(定義、市場寿命、開発フロー)
2.2 信頼性試験の課題(試験個数、試験時間、加速)
2.3 信頼性試験の種類
2.4 信頼性試験の計画(変更点に着眼)
2.5 試験結果の判定
3. 加速化と故障モデル
3.1 概論
3.2 故障モデル各論(反応速度論、マイナー則、S-Sモデル、ランダムウォークなど)
3.3 市場との対応づけ
3.4 加速化の注意事項
3.5 信頼性試験事例
4. 故障解析
4.1 故障メカニズム
4.2 故障解析のステップ(故障現品調査、故障メカニズム仮説デザインなど)
4.3 故障解析事例
4.4 故障現象一覧表