【申込】

◆一般募集研修(水曜日に弊社オフィス内で開催)のお申し込みは【こちら】
■オンサイト(お客様の社内で実施)研修(開催日はご相談)のお申し込みは【こちら】

【研修概要と目次】

研修テーマ 自動車分野に必須の表面処理の勘所
─車載製品への実施事例やトラブル事例を基に徹底詳説─
講師の所属・役職・氏名 (株)ワールドテック
講師 岡本 邦夫 様(デンソー出身)
研修の狙い 表面処理の重要性が増しています。信頼性を確保し、新たな機能を付与するカギを握る技術だからです。事実、自動車部品をはじめ、多くの部品には多種多様な表面処理が施されています。
これにより、耐摩耗性や耐食性などを高めて基材の保護性能や機能を向上させたり、電気特性や光学特性など従来の基材とは異なる機能を新たに付与したりしているのです。製品の付加価値を高める表面処理に対する期待は、年々高まっています。
 ところが今、表面処理を施したにもかかわらず、「コストが掛かるばかりで期待した効果が得られない」という声が、多くの技術者から聞こえてきます。その大きな原因は、担当した技術者の表面処理に対する認識が不足していることにあります。それ故に見当違いの表面処理を行ってしまい、期待した効果が得られないばかりか、トラブルに直面することも少なくありません。
 本セミナーでは、こうした問題やトラブルを解消するために、技術者が優れた製品を開発・設計する上で必須となる表面処理の基本知識やポイントを、実務経験が豊富な講師が事例を踏まえながら分かりやすく解説します。
研修の目次 1.表面処理とは
  ・考え方 
  ・分類  
  ・目的と効果

2.表面処理の基礎
  ・表面処理における改質形態 
  ・電子とイオンの違い 
  ・真空の活用 
  ・プラズマとの関連 
  ・電磁波との関連 
  ・表面処理の適材適所

3.表面処理によって得られる効果
  ・腐食現象と防錆、防食の原理 
  ・光関連(着色、光沢、光の反射防止
  、反射と透過)
  ・はっ水性と親水性
  ・電気的特性 
  ・耐摩耗特性(摩耗の原因、摺動性)
  ・耐疲労性 
  ・耐熱性

4.水溶液による表面処理
  ・化学変化による表面処理〔化成処理
  、化学(無電解)めっき〕 
  ・電気を使った表面処理(電気めっき
  、陽極酸化)
  ・粒子分散めっき
  ・被膜の欠陥事例 
  ・密着性評価法

5.物理的・化学的蒸着による表面処理
  ・物理的蒸着法(PVD) 
  ・化学的蒸着法(CVD) 
  ・硬化膜とその特徴 
  ・使用時の留意点

6.イオンビームによる表面処理
  ・イオンビームと特徴 
  ・イオンビーム蒸着とスパッタリング
  ・イオン注入

7.熱処理による表面処理
  ・表面熱処理とは 
  ・表面焼き入れ 
  ・浸炭および浸炭窒化 
  ・窒化および軟窒化
  ・他の拡散浸透処理

8.溶融による表面処理
  ・溶融めっき 
  ・溶射

9.非金属被覆処理
  ・塗装 
  ・溶剤塗装 
  ・紛体塗装 
  ・ライニング 
  ・印刷方式

10.これからの表面処理
研修テーマ 自動車分野に必須の表面処理の勘所
─車載製品への実施事例やトラブル事例を基に徹底詳説─
講師の所属・役職・氏名 (株)ワールドテック講師 岡本 邦夫 様(デンソー出身)
研修の狙い 表面処理の重要性が増しています。信頼性を確保し、新たな機能を付与するカギを握る技術だからです。事実、自動車部品をはじめ、多くの部品には多種多様な表面処理が施されています。これにより、耐摩耗性や耐食性などを高めて基材の保護性能や機能を向上させたり、電気特性や光学特性など従来の基材とは異なる機能を新たに付与したりしているのです。製品の付加価値を高める表面処理に対する期待は、年々高まっています。
 ところが今、表面処理を施したにもかかわらず、「コストが掛かるばかりで期待した効果が得られない」という声が、多くの技術者から聞こえてきます。その大きな原因は、担当した技術者の表面処理に対する認識が不足していることにあります。それ故に見当違いの表面処理を行ってしまい、期待した効果が得られないばかりか、トラブルに直面することも少なくありません。
 本セミナーでは、こうした問題やトラブルを解消するために、技術者が優れた製品を開発・設計する上で必須となる表面処理の基本知識やポイントを、実務経験が豊富な講師が事例を踏まえながら分かりやすく解説します。
研修の目次 1.表面処理とは
  ・考え方 
  ・分類  
  ・目的と効果

2.表面処理の基礎
  ・表面処理における改質形態 
  ・電子とイオンの違い 
  ・真空の活用 
  ・プラズマとの関連 
  ・電磁波との関連 
  ・表面処理の適材適所

3.表面処理によって得られる効果
  ・腐食現象と防錆、防食の原理 
  ・光関連(着色、光沢、光の反射防止、反射と透過)
  ・はっ水性と親水性
  ・電気的特性 
  ・耐摩耗特性(摩耗の原因、摺動性) 
  ・耐疲労性 
  ・耐熱性

4.水溶液による表面処理
  ・化学変化による表面処理〔化成処理、化学(無電解)めっき〕 
  ・電気を使った表面処理(電気めっき、陽極酸化)
  ・粒子分散めっき
  ・被膜の欠陥事例 
  ・密着性評価法

5.物理的・化学的蒸着による表面処理
  ・物理的蒸着法(PVD) 
  ・化学的蒸着法(CVD) 
  ・硬化膜とその特徴 
  ・使用時の留意点

6.イオンビームによる表面処理
  ・イオンビームと特徴 
  ・イオンビーム蒸着とスパッタリング 
  ・イオン注入

7.熱処理による表面処理
  ・表面熱処理とは 
  ・表面焼き入れ 
  ・浸炭および浸炭窒化 
  ・窒化および軟窒化
  ・他の拡散浸透処理

8.溶融による表面処理
  ・溶融めっき 
  ・溶射

9.非金属被覆処理
  ・塗装 
  ・溶剤塗装 
  ・紛体塗装 
  ・ライニング 
  ・印刷方式

10.これからの表面処理